SON・千葉船橋市柔道PG
全日本柔道連盟加盟
えびばで柔道クラブ
スペシャルオリンピックスとは
スペシャルオリンピックス(以下SOと呼称)とは,知的障害がある人たちに,様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を提供している国際的なスポーツ組織です。SOは非営利活動で,運営はボランティアと善意の寄付によって行われています。SOでは,これらのスポーツ活動に参加する知的発達障害を持った人たちを「アスリート」と呼んでいます。日本では,全国47都道府県で年間を通じて様々なスポーツが行われています。「オリンピックス」という名前は本家「オリンピック(IOC)」から正式に認可された名称「オリンピック」と,大会に限らず,日常的なスポーツトレーニングから世界大会まで,さまざまな活動が年間通じて,世界中で行われている活動であることから複数形の「S」がつけられ,「オリンピックス」と成っています。
ここでは,SOについてご紹介いたします。これさえ知っていれば,あなたもSO通!?
スペシャルオリンピックスの使命
SOの使命は,知的発達障害のある人たちに年間を通じて,オリンピック競技種目に準じたさまざまなスポーツトレーニングと競技の場を提供し,参加したアスリートが健康を増進し,勇気をふるい,喜びを感じ,家族や他のアスリートそして地域の人々と,才能や技能そして友情を分かち合う機会を継続的に提供することである,としています。
スペシャルオリンピックスの目指すもの
・アスリートの健康や体力増進,スキル向上だけでなく,多くの人との交流を通じて彼らの社会性を育むこと
・適切な指導と励ましでアスリートが上達し,自立への意識を高め成長していくこと
・活動に参加するボランティアが,アスリートとの関わりの中で多くのものを学んでいくこと
スペシャルオリンピックスの歴史
1962年
故ケネディ米国大統領の妹ユニス・ケネディ・シュライバー夫人が,自宅の庭を開放し,開いたデイ・キャンプがスペシャルオリンピックス(SO)の始まりです。彼女の姉ローズマリーは知的発達障害でした。
1968年
ジョセフ・P・ケネディJr財団の支援により,組織化され,「スペシャルオリンピックス」となり,全米から世界へと広がっていきました。
1988年
国際オリンピック委員会(IOC)と「オリンピック」の名称使用や相互の活動を認め合う議定書を締結し,今に至ります。現在本部はアメリカ・ワシントンD.C.に設置されました。現在は170か国以上の国で活動が行われています。
スペシャルオリンピックス日本 用語集
アスリート(A)・ファミリー(F)・ボランティア(V)・コーチ(C)・・・「アスリート」とはSOの活動における「選手」のことを指します。「ファミリー」とはアスリートのご家族のことを指します。「ボランティア」とは活動に参加しご協力してくださる方々を指します。「コーチ」とは活動の指導をする方々を指します。「コーチ」には資格が必要になりますが,その他の方々には特別な資格は必要なく,入会説明会を受講していただければ結構です。アスリートの年齢は6歳以上となります。
プログラム(PG)・・・活動の種類のことを指します。千葉県では,柔道のほか,バスケットボール,陸上競技,サッカー,卓球,バレーボール,ボウリング,水泳,フロアホッケー(冬季種目),スノーシューイング(冬季種目),英会話などがあります。
※文化PG(英会話など)への参加は、スポーツPGへの登録者のみになります。
地区と地区大会・・・各都道府県の単位を「地区」と呼称します。例えば千葉県→千葉地区,東京都→東京地区,北海道→北海道地区のような感じです。それぞれの地区で「地区大会」という大会が行われます。これは,その地区のみで開催する場合もあれば,近隣都道府県に声をかけて,規模を広めて開催することもあります。
ナショナルゲームとワールドゲーム(NGとWG)・・・ナショナルゲームとは,一般的に言われる「全国大会」です。また各都道府県のことを「地区」と呼称します(例:千葉県→千葉地区,東京都→東京地区など)。また、ワールドゲームとはその名の通り「世界大会」を指します。そしてナショナルゲームはワールドゲームの予選となります。